貿易用語集 
	 
	 	
	 	    公開日:2015.08.27	 	    	 	     / 最終更新日:2017.10.16	 	    	 	
	  しっぱーずゆーざんす・シッパーズユーザンス
	  
Shipper’s usance
外為実務用語。
支払い猶予のこと。
一般のユーザンスの主体は金融機関であるのに対して、シッパーズ・ユーザンスは輸出者が主体である点に特徴がある。
猶予期間は輸出入者間の自由な取り決めによるが、船積後あるいは一覧後○○日といった手形を輸出者が振り出して、輸入者がその手形を引き受け、ユーザンス取引成立とする場合が多い。
輸入者は引き受けることにより貨物が引取可能となり、資金は満期日に決済をすればよい。
なお、満期日までの金利は輸出者が負担することになるが、特約で輸入者が負担することにすれば、輸出者は実質一覧払と同様に即時に資金回収できることになる。
韓国向けの信用状付輸出手形では、比較的よくみられるパターン。
ワンポイント:
輸入者にとって支払いを待ってもらえるシッパーズ・ユーザンスは、大変ありがたいシステムではあるが、一方輸出者にとっては、金利負担が馬鹿にならないのも事実。
実際の事例では、輸入者の販売代金回収までの全期間に対して、ユーザンスを供与するのではなく、そのうちの一定部分を負担する、といった折衷策がとられている。
	  
	  
	貿易用語 索引
	
	
	
	 
	
	
	
	
	
	
	 
   
  
    
  
   
   
   
      お知らせ
	
   
   便利サイトリンク
	
	 
                  - 世界の株価
 
                  - 経済産業省:輸出コンプライアンス管理
			  
 
		  - 財務省:日本の輸入関税率表
			  
 
		  - JETRO
			  
 
		  - JETRO:世界の関税率表
			  
 
		  - MIPRO
			  
 
		  - 日本商工会議所:特定原産地証明書
			  
 
		  - 川崎市産業振興財団
			  
 
		  - りそな銀行:外国為替相場
			  
 
		  - イプロス製造業
			  
 
		 
	 
		 
	
 
   貿易・海外展開を学ぼう
	
   国際物流ナビ
	効率的な物流を行うには?
	 
	
   銀行と上手くつき合う
	キャリア35年の元銀行マンが本音で語る
	 
	  - 貿易と銀行実務いろはnew!
 
	 
	
   
  
  
  
 
	 	    公開日:2015.08.27	 	    	 	     / 最終更新日:2017.10.16	 	    	 	
	  しっぱーずゆーざんす・シッパーズユーザンス
Shipper’s usance
外為実務用語。
支払い猶予のこと。
一般のユーザンスの主体は金融機関であるのに対して、シッパーズ・ユーザンスは輸出者が主体である点に特徴がある。
猶予期間は輸出入者間の自由な取り決めによるが、船積後あるいは一覧後○○日といった手形を輸出者が振り出して、輸入者がその手形を引き受け、ユーザンス取引成立とする場合が多い。
輸入者は引き受けることにより貨物が引取可能となり、資金は満期日に決済をすればよい。
なお、満期日までの金利は輸出者が負担することになるが、特約で輸入者が負担することにすれば、輸出者は実質一覧払と同様に即時に資金回収できることになる。
韓国向けの信用状付輸出手形では、比較的よくみられるパターン。
ワンポイント:
輸入者にとって支払いを待ってもらえるシッパーズ・ユーザンスは、大変ありがたいシステムではあるが、一方輸出者にとっては、金利負担が馬鹿にならないのも事実。
実際の事例では、輸入者の販売代金回収までの全期間に対して、ユーザンスを供与するのではなく、そのうちの一定部分を負担する、といった折衷策がとられている。
貿易用語 索引
お知らせ
便利サイトリンク
- 世界の株価
 - 経済産業省:輸出コンプライアンス管理
 - 財務省:日本の輸入関税率表
 - JETRO
 - JETRO:世界の関税率表
 - MIPRO
 - 日本商工会議所:特定原産地証明書
 - 川崎市産業振興財団
 - りそな銀行:外国為替相場
 - イプロス製造業
 
貿易・海外展開を学ぼう
国際物流ナビ
効率的な物流を行うには?
銀行と上手くつき合う
キャリア35年の元銀行マンが本音で語る
- 貿易と銀行実務いろはnew!
 

