貿易用語集
公開日:2015.05.18 / 最終更新日:2018.02.01
さきものそうば・サキモノソウバ 先物相場
Forward Exchange Rate
「先物取引相場」、「フォワードレート」ともいう。
貿易資金決済に関連した用語。
自国通貨と他国通貨の受渡しが為替売買契約後の一定期日(2営業日後)に行われるものを、先物取引というが、その取引に用いられる相場を先物相場という。
契約時に適用レートや取引金額を定めるが、実際の受渡しは将来の一定期日となる。売り手と買い手の双方の存在が必要なので、一般的には双方の需要がある1年程度先までの期間内が多い。
ワンポイント:
先物相場は二国間の金利差と、その通貨の需給度合いに強く影響される。日本は現状低金利なので他国の各通貨に対して、直物に比べ先物はディスカウント体系(いわゆる円高の状態)になりやすい。
(直物相場 参照)