貿易用語集
公開日:2015.08.27 / 最終更新日:2017.10.16
しじょうれんどうそうば・シジョウレンドウソウバ 市場連動相場
外為実務用語。
外国為替に関した用語。
顧客が外為取引に使用する通貨換算相場は、米ドルは午前10時過ぎに、その他の通貨は午前中に各金融機関によって一斉に発表される。これを公示相場あるいは公表相場という。(ただし掲載される相場は、必ずしも同じではない。)
外為市場に大きな動きが無ければ、終日その相場を基準に顧客との取引が行われる。
しかし市場実勢相場が、米ドル公示相場から1円以上乖離したとき(乖離する方向は円高でも円安でも構わない)、1件10万米ドル相当額以上の取引は、その時点での市場実勢相場を基に、個別決定されることになる。これを市場連動制と呼ぶ。
ワンポイント:
10万米ドル相当額以上の取引は、その時点での市場相場により値決めされており、実務上は市場連動相場への移行よりも、更に1円以上乖離したときに適用されるサスペンドや第二公示相場のほうが重要である。