貿易用語集
公開日:2015.08.27 / 最終更新日:2017.10.16
たいがいちょくせつとうし・タイガイチョクセツトウシ 対外直接投資
日本の法人・個人による海外への直接投資のこと。
ここで言う直接投資とは、海外企業の株式取得(経営に参画)や用地買収し建設した工場で商品を生産する、などの事業活動を意味する。インカムゲインやキャピタルゲインを求める、間接投資に対する概念である。
ワンポイント:
外為法の定めでは投資対象が漁業、皮革、武器、麻薬製造を除き、ほとんどの業種は事後報告でよいとしている。(漁業などは事前報告)